YPJ-Rで登って!! 奥浜名湖展望台に行ってきました

西気賀を越え寸座の手前右カーブのカーブミラーの横に看板あり・・・
右に曲がって農道を登って行きます、約2.5kmの登り
登りはキツイはずですが、HIGHモードで楽勝?

初めは道幅も広いです この看板を左に入ります
ここからは狭い急な登り舗装もコンクリート?になります

展望台の駐車場
この上に展望台があり、駐車場からは徒歩で登ります
展望台からは、ほぼ360度の展望です

アクトタワーも見えます 西の方には、つぶて島

東の方には富士山
今日の富士山は少々ぼんやりと…何とか見える程度でしたが、冬はバッチリト見えます
帰りの途中約2kmアシストOFFモード 走行44,6km スペアバッテリー残47%
- 2016/10/26(水) 22:21:19|
- お出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日ビール等を「飲み比べてください」と・・・いただきました
一番絞り熊本づくりは確かに一番絞りとは色も味も別物でした

おやつとデザートを持って来てくいただいた方も…ごちそう様でした
昨日からi-Phoneから投稿していたのですがアップされず(T_T)・・・PCから、あらためてアップさせていただきました
- 2016/10/24(月) 23:54:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月にちょっと地味に怪我をして回復傾向になりましたが、休業日は展示会やら講習会やら雨やら…数ヶ月ぶりに自転車(アシスト付ですが)で、浜名湖を見に都筑まで行ってきました
アッパーに長袖のジャージを選択たのですが、あまりに暑く半袖(夏と一緒ジャン・゚ω゚)に換えて出発!!

相棒はYPJ-R 最初はECOモード主体で、富塚-西山と和地-深萩の登りはSTDモードを使い節電気味にバッテリーを温存
ケイデンス60強で速度20km/h強~この程度の走りでは、ECOモードほとんどアシスト出ません(;_;)
ECOモードでのYPJ-R走りは電動特有の重い走りではありませんが、クロスバイクの走行感に似ています
久々で情けない事にひざ上の筋肉がやばい状況になってきたため、西気賀あたりでSTDモードでアシストに頼っていく事にしました
昼食は都筑のパテラ~ おじさん亡くなってしまったのですが、おばさんが一人で営業を続けていました

独特な~カルボナーラ
帰りは伊目-深萩の登りでHIGHモード…登りきった所でバッテリー残量表示ブロックが点滅し残り5%になりました
和地で飲み物補給とスペアバッテリに交換…
そこまでの走行距離は39,4km
和地小学校横の急な登りはHIGHモードの恩恵でケイデンス60強を維持して昇りきりました

写真では急坂が伝わりません
ここで贅沢に電気を使ったつもりですが今日は表示上11%の消費?
西山あたりから雨が…HIGHモードにして、さっさと帰宅~
本日の走行:48,1km 2個目の電池残68%
アシストへの頼り方をもう少し減らせれば、ショートカットの浜名湖1周行けそうです
- 2016/10/19(水) 17:04:16|
- お出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

土曜日、お昼ご飯のタイミングを逃していました…それをお見通しの差し入れで、昼食いただきました^o^
- 2016/10/10(月) 00:47:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0